CHAnoKURAについて
■理念‐Mission
産地と人を繋ぐ
人と心と間に
馴染む茶を茶をお届けします
CHAnoKURAは、日本各地の茶産地と、
そこで丁寧にお茶を育てる人々の想いを
大切にしています。
自然に寄り添いながら育まれたお茶は、
日々の暮らしの中で、
心を和らげてくれる存在です。
朝の目覚めに飲む一杯
食事とともに味わう一杯
忙しい合間のほっとする一杯
大切な人と過ごすひとときの一杯
自分だけのご褒美の一杯…
そのどれもが、特別で、やさしい時間を
つくってくれます。
私たちは、そんな
“お茶のある日常”を大切にしながら、
心に自然と馴染むような
やさしいお茶をお届けしていきます。
■代表者-Profile
森本 健二‐KENJI MORIMOTO
岐阜県中津川市出身。
家業であった食品加工場にて勤めていたが閉業。
その後愛知県名古屋市の飲食業などを経験したのち、
東白川村に巡り合い、美濃白川茶に出会う。
10数年、茶商にて茶師として茶産地に身を置き茶業に関わり、
白川茶業の「本物と本質」を感じながら技術と知識を学びながら、
日本茶と共に生きていく事、愉しみ方を伝えるため
「CHAnoKURA」を立ち上げる。
―――
・2011年
製茶会社(有)新世紀工房‐茶蔵園 入社
茶師として企画、開発、製造、販売まで全般を手がける
・2024年
製茶会社(有)新世紀工房‐茶蔵園 退社
日本茶ブランド CHAnoKURA を開業
・2024年
茶審査技術六段取得「茶師六段」
・2025年
登録無形文化財 手揉み製茶 教師補取得
・2025年~
岩村城下町にて店舗開業予定
■商品-Product
・自園で栽培した白川茶
・生産者様から直接仕入れた他産地の茶
・白川茶+ハーブ‐オリジナルブレンド茶
・茶器
※自園の茶以外は準備中(2025.4時点)
産地と人を繋ぐ
人と心と間に
馴染む茶を茶をお届けします
CHAnoKURAは、日本各地の茶産地と、
そこで丁寧にお茶を育てる人々の想いを
大切にしています。
自然に寄り添いながら育まれたお茶は、
日々の暮らしの中で、
心を和らげてくれる存在です。
朝の目覚めに飲む一杯
食事とともに味わう一杯
忙しい合間のほっとする一杯
大切な人と過ごすひとときの一杯
自分だけのご褒美の一杯…
そのどれもが、特別で、やさしい時間を
つくってくれます。
私たちは、そんな
“お茶のある日常”を大切にしながら、
心に自然と馴染むような
やさしいお茶をお届けしていきます。
■代表者-Profile
森本 健二‐KENJI MORIMOTO
岐阜県中津川市出身。
家業であった食品加工場にて勤めていたが閉業。
その後愛知県名古屋市の飲食業などを経験したのち、
東白川村に巡り合い、美濃白川茶に出会う。
10数年、茶商にて茶師として茶産地に身を置き茶業に関わり、
白川茶業の「本物と本質」を感じながら技術と知識を学びながら、
日本茶と共に生きていく事、愉しみ方を伝えるため
「CHAnoKURA」を立ち上げる。
―――
・2011年
製茶会社(有)新世紀工房‐茶蔵園 入社
茶師として企画、開発、製造、販売まで全般を手がける
・2024年
製茶会社(有)新世紀工房‐茶蔵園 退社
日本茶ブランド CHAnoKURA を開業
・2024年
茶審査技術六段取得「茶師六段」
・2025年
登録無形文化財 手揉み製茶 教師補取得
・2025年~
岩村城下町にて店舗開業予定
■商品-Product
・自園で栽培した白川茶
・生産者様から直接仕入れた他産地の茶
・白川茶+ハーブ‐オリジナルブレンド茶
・茶器
※自園の茶以外は準備中(2025.4時点)