¥540
茶園を借りて2年目。
人事を尽くし、天命を待ち、今年も茶ができました。
この越原茶園は、
作りたい茶を作る「遊び場」であり
栽培を学ぶための「研究所」であり
東白川村茶業への「居場所」である。
決して一人じゃなく
多くの人の手を借りながら作っています。
今年は同じ茶葉を2種類の火入れを施しました。
越原102は
素材の味が味わえるように「浅煎り」で焙煎。
昨年の「越原101」と同じよう
素朴で馴染やすい茶に仕上がっております。
ぜひお召し上がりください。
―――
私は1人では茶はできない。
そもそも1人でやろうとも思っていない。
茶で関わる人が増えればいいと考えて
茶をやっている人。
そんな男の毎年毎年の精一杯…
どうぞよろしくお願いします。
令和6年5月15日
茶ノ蔵 森本
二拝二拍手一拝
―――――――――――――
◆味わいのイメージカラー
山吹、薄茶、緑
―――――――――――――
―――――――――――――
収穫茶園:越原地区日向茶園(標高400m)
収穫時期:令和6年5月15日
品 種:やぶきた
製 法:蒸し製/普通煎茶/浅煎り焙煎
―――――――――――――
〈淹れ方一例〉
茶 葉:5g
湯 量:150㏄
湯 温:80℃~
抽出時間:40秒~1分
湯冷ましの法則は、
陶器にお湯を移すたびに5~10℃温度が下がります。
熱湯(98℃)→急須→(90℃)→湯呑→(80℃位)→
茶葉を入れた急須に戻す
―――――――――――――
原材料 :茶
原産地 :岐阜県産
賞味期限:発送月から6ヵ月後の末日
保管方法:高温多湿を避けて保存